暑い時期は涼しい所に行きたいものです。サイクリングも例外ではありません!渓谷の緑豊かな自然美と流れる水の音を楽しみながら自転車を走らせる…。そこでおすすめするのが「別子ライン」です!
山根公園そばの生子橋からマイントピア別子、鹿森ダム、遠登志渓谷、清滝をへて河又方面に向かう約10kmのルートです。
国領川に架かる色鮮やかな朱色の生子橋付近は散歩やウォーキングで楽しむ人が多く、人気のスポットになっています。そこから川に沿って登って行くと別子銅山ゆかりの「えんとつ山」へ続く登山道入り口等、住友別子銅山の遺産が所々に点在しています。
しばらく登って行くとマイントピア別子に到着。
その入口にある大きな白い橋の手前には「別子・翠波はな海道」の案内板があります。サイクリングだけではなくドライブにもおすすめのコースです!
マイントピア別子を過ぎると大きなループ型の橋が見えてきます。この橋は青龍橋と呼ばれ、第一青龍橋と第二青龍橋に分かれています。その奥に見えるのが鹿森ダムです。タイミング良くこの日はダムの放流日でした。真っ赤な水門から真っ白になって水が放流されているのが分かります!赤と白のコントラストが奇麗ですョ♪
この橋が出来るまではすぐ横にあるトンネルで登っていました。この鹿森トンネルは2つあります。狭くて急なS字のカーブの為、交通の難所になっていたようです。今も通行は出来ますが、自動車は青龍橋を通行した方が無難でしょう!自転車の場合も十分に気を付ける方が良いでしょう。
遠登志渓谷は赤石山系登山道の入口
鹿森ダムを過ぎると「赤石山系」の銅山峰への入口、遠登志渓谷に到着。
この場所は、銅山峰へ向かう嶺北ルートの入口になります。登山愛好家の方ならご存知かもしれませんが、この赤石山系は所々に別子銅山の産業遺産があり、山の自然を感じつつ銅山遺産も楽しめるルートになっています。また、標高の割には珍しい高山植物が生息している等、人気の登山コースになっています。
登山愛好家の宿泊施設「銅山峰ヒュッテ」から、少し登ると赤石山系の登山者には有名な「銅山越」があります。ここは嶺南ルートからの合流地点にもなっています。
一度は登ってみたい赤石山系…。
ここ新居浜は、登山を楽しむも最適な環境のように思います。田舎に住んでいると、自然に触れ合うことの大切さを忘れがちです。いつも目にする何気ない景色ですが、視点を変えることでとんでもない絶景スポットに変わるものなんですね!街中から見上げる山々も四季を通じて楽しめますが、その山に登ってみることでどのような景色に変わるのでしょうか!?自分の目で確かめてみたくなってきました。
そして、「霊峰・石鎚山」へもぜひ登ってみたくなってきました。
体力があるうちにトライしてみたいと思います…。